看護師国家試験は、試験科目、問題内容、合格基準、試験日、合格発表日、試験地、合格率、受験資格を把握してテストに望みましょう!

国家試験の日程・試験地・合格発表日・合格基準・受験資格・受験者数を記載。専門看護師や訪問看護師など、資格免許の種類も多種多様です。

看護婦を目指している方、他の病院へ転職する方のための比較サイトです。看護師転職ガイド。
  看護師転職サイトTOP国家試験情報

国家試験情報

看護師国家試験は、厚生労働省管轄の看護師の免許状発行のためのテスト。正看護師になるには必ず合格する必要があり、毎年、5万人以上が受験しています。2011年に行われた第100回看護師国家試験では、5万4138人が受験し、4万9688人が合格しています。

第100回では合格率が全体の91.8%と高い数字を誇っており、過去10年ベースで見ても、毎年88%〜92%の受験者が受かっている計算です。

試験地は、北海道、青森県、宮城県、東京都、愛知県、石川県、大阪府、広島県、香川県、福岡県、沖縄県で開催され、日程は2月下旬の日曜日、3月下旬に合格が発表されています。

出題内容・試験科目は、下記の通りです。

  • 人体の構造と機能
  • 疾病の成り立ちと回復の促進
  • 社会保障制度と生活者の健康
  • 基礎看護学
  • 在宅看護論
  • 成人看護学
  • 老年看護学
  • 小児看護学
  • 母性看護学
  • 精神看護学

配点は300点満点。状況設定問題が2点。その他が各1点となっており、必修問題50問の全240問が出題されます。

合格基準は、必修問題の80%に正解することが絶対条件で、一般問題と状況設定問題は、相対評価となります。一般・状況設定問題は、過去64.4%〜72.1%が最低ラインとして推移しています。


国家試験の受験資格

受験資格は、以下のとおりです。

  1. 文部科学大臣指定の看護師養成校で3年以上看護師になるのに必要な学科を学んだ者。卒業見込みを含む。
  2. 厚生労働大臣指定の看護師養成校を卒業した者。
  3. 免許取得後3年以上業務に従事している准看護師、または高等学校もしくは中等教育学校を卒業している准看護師で、指定学校または指定養成所で2年以上修業した者。
  4. 外国の看護師養成校を卒業、または外国での看護師免許を取得者で、厚生労働大臣が1または2と同等以上の知識と技能があると認めた者。
  5. 保健婦助産婦看護婦法の一部を改正する法律(昭和26年法律第147号)附則第8項に規定する者。

上記が国家試験の受験資格です。受験当年度に、看護短大や看護専門学校などを卒業する見込みの人も受験資格がありますが、試験に合格しても、卒業できなければ不合格となってしまうので注意が必要です!


2011年度(第100回)の日程・試験地・合格発表日・合格基準

第100回看護師国家試験の場合は、以下の内容となっていました。

  • 試験日:平成23年2月20日(日曜日)
  • 試験場所:北海道、青森県、宮城県、東京都、愛知県、石川県、大阪府、広島県、香川県、福岡県、沖縄県
  • 受験書類の受付期間と提出場所:平成22年11月26日(金)から平成22年12月17日(金)まで。試験地を管轄する地方厚生局又は地方厚生支局に提出する。
  • 受験手数料:5400円(収入印紙は消印しない。受験手数料分の収入印紙を受験願書に貼る。)
  • 受験票の交付:郵送により交付。
  • 合格発表日:平成23年3月25日(金)午後2時(厚生労働省、地方厚生局及び地方厚生支局にその受験地、受験番号を掲示して発表。)
  • 請求方法:@返信用封筒の作成。A請求を希望する職種と請求者の連絡先を明記した用紙の作成。B返信用封筒&作成した用紙の郵送。
  • 合格基準:必修問題は80%を満たす。一般問題と状況設定問題は、回りの点数と比較して評価する相対評価。毎年、合格ラインが正解率60%〜70%以内となっている。
  • 合格率:第100回-91.8%。第99回-89.5%。第98回-89.9%。第97回-90.3%。

資格の種類

資格の種類は、国家資格免許と都道府県知事免許に分類されます。正看護師は国家資格免許、准看護師は都道府県知事免許として交付。

日本看護協会の試験としては、認定看護師、専門看護師などがあります。厚生労働省管轄では、訪問看護師。民間資格では、動物看護師が資格の1つに挙げられます。

認定看護師

認定看護師は、社団法人「日本看護協会」における認定資格。看護知識と技術のエキスパートとして、医療現場での患者のケアにあたれる資格です。

専門看護師

専門看護師は、同じく「日本看護協会」の資格。特定の看護分野でのケアや実践力を保有する看護師のための資格です。個人・家族の卓越したケアにあたり、教育的役割も果たせます。

訪問看護師

訪問看護師は、厚生労働大臣から免許を発行される資格で、高度な専門知識と訪問看護の経験が求められています。