薬剤師の転職は、病院や診療所の調剤薬局の仕事が最も多く、次いで、薬局や衛生行政・保険衛生業務が主流となっています。そもそも薬剤師は、処方箋に基づいて医薬品の調剤や供給、管理、副作用などの情報提供を行い、必要時には医師に確認を取るお仕事です。
薬剤師は職業柄、女性が多く、結婚や育児に専念しやすい環境を選んでいるケースが見受けられます。そういった背景から、製薬企業、化粧品会社、保健所や学校の勤務の就職・求人案件が多数あります。
このほか、衛生検査技士、毒物劇薬取扱責任者、行政機関における薬務行政、調査試験検査に従事する薬剤師もあり、活躍の場はさまざま。具体的な転職先には、病院の調剤室、調剤薬局、ドラッグストア、製薬会社、化学製品、バイオ・繊維関連企業、研究所など求人が豊富にあるのが特徴です。
以下は、薬剤師の就職先です。
専門薬剤師とは、がん治療やHIV治療、高齢者医療などの専門知識を有する薬剤師のこと。医師にそれぞれ専門医がいるのと同様、薬剤師にもがん専門や感染制御専門などのエキスパートが必要という理由から、この職種が設けられました。
また、薬事法により、医薬品を製造販売する製薬メーカーには薬剤師を置くことが義務付けられており、医薬品の製造販売会社、卸売企業、店舗販売業の店舗もそのうちの1つとなります。
この他の仕事として、各種健診、食品営業の許可申請に知識が必要な「保健所職員」や、5年以上の実務経験がある薬剤師の資格が必要な「薬学部の教員」、麻薬Gメンと知られる「麻薬取締官」や科捜研(かそうけん)の職員「科学捜査研究所の所員」も薬剤師の大切な役割だと言えます。
薬剤師の資格を取得するには、6年制の薬科大学や薬学部を卒業した後、薬剤師国家試験に合格する必要があります。従来は4年制でしたが、薬の専門知識を求めるニーズが高まって制度が改正され、医学部と同様、6年間のカリキュラムを修了しなければなりません。
薬剤師国家試験は、厚生労働省医薬食品局監修の試験です。試験日程は毎年3月末に2日間にわたって開催されます。問題は全部で240問。基礎薬学60問、衛生薬学40問、薬事関係法規・制度20問、医療薬学120問(薬理学、薬剤学、病態・臨床薬学)の配点で、正解率65%以上(156問〜の正解)と各科目で35%以上の正解が合格ラインとなります。
国家試験の受験資格は、以下のとおりです。
国家試験の合格率は78.5%〜93.3%。約8割の受験者が合格しています。基礎薬学、医療薬学、衛生薬学、薬事関係法規・制度と出題テーマも多く、難関資格であることから、多くの学生が国家試験専門の予備校に通っています。問合せ先は、厚生労働省医薬食品局総務課分室が窓口です。
広告の掲載をご希望される方は、お問い合わせページからご連絡下さい。