看護師の仕事内容は、カンファレンス、バイタルサイン、問診やナースコール対応が中心。主な職場には、高齢者賃貸住宅やケアハウス、有料老人ホームなど、地域密着型介護施設の求人もあります。

看護師のお仕事は、申し送り(カンファレンス)や全身清拭、入浴介助やバイタルサインに至るまで様々です。また、職場には、特別養護老人ホーム、特養、デイケアサービスといった介護施設、公立病院や福祉型病院の医療施設と種類がたくさんあります。

看護婦を目指している方、他の病院へ転職する方のための比較サイトです。看護師転職ガイド。
  看護師転職サイトTOP看護師のお仕事内容

看護師のお仕事内容

看護師の仕事内容とは、朝の申し送りから始まり、夜の看護記録で終わります。近年、看護師は医学の発達とともに、先端技術や幅広い知識を必要とされつつある職業です。当然ながら、就業する医療科目や就労形態によって若干の違いはあるにしても、患者への対応、医師の診察や治療、手術のための補助業務などがあります。

簡単にまとめると、看護師の業務内容は以下のとおりです。

  1. 患者の診察補助
  2. 各種検査
  3. 点滴、注射
  4. 問診
  5. 与薬とその説明
  6. 食事の介助
  7. 検温、測脈、血圧測定
  8. 患者移送
  9. 座位訓練
  10. 体位交換
  11. 清拭、入浴、沐浴、手浴、足浴
  12. 新生児のケア
  13. 配膳、下膳
  14. ベッドメーキング
  15. 記録、巡回
  16. 訪問介護

また、朝のカンファレンス(申し送り)、患者のベッドの整理や清掃、バイタルサインの計測・チェックに回り、体拭き(全身清拭)、足浴・手浴・入浴といった介助も中心の仕事となります。バイタルサインとは、全身や身体の一部の徴候を測ることで、体温・血圧・脈拍・呼吸の4つを測定し、意識レベルをチェックすることです。呼吸のリズムや深さなどを観察するのにも用いられています。

検査・手術・リハビリ患者のための誘導や、採血・点滴・手術の準備、ナースコールの対応、手術後の出迎え、食事介助や服薬介助、受け持った患者の記録を看護記録に書いていき、終了といった1日です。

数多くの業務内容があり、種類も多岐に渡っているので、ハードな一面もあるでしょう。しかしながら、患者さんとの触れ合い、コミュニケーションが多々あり、常に誰かから必要とされる社会貢献度の高い職業でもあります。

ですから、毎日多くの患者さんと接して、1人1人と向き合うこと、未来の医療で治療できる人たちのために働ける看護師は尊い仕事だと言えるでしょう。


看護師の職場

看護師の職場は、病院やクリニックだけにとどまらず、様々な医療施設で働く人がいます。社会福祉施設・訪問看護ステーションの介護・介護型、福祉型病院や養護教諭として学校の保健室、企業の診療施設、治験など、種類も豊富にあります。

訪問看護ステーションとは、かかりつけの医師の指示に従って看護師が訪問するサービスのことで身体の不自由な方の自宅が主な職場となります。

また、療養型病院では急性期の治療が終わった後に、リハビリや療養を行うための施設で、別名、老人病院とも呼ばれています。もともとは一般病院から介護療養型に転換した施設であるため、区別が判断しにくく、介護保険のみ適応の病院や、医療保険まで適用してくれる病院と種類も多岐にわたります。

介護施設とは、一般的には「高齢者を中心とする介護施設」という意味で使われ、厚生労働省の管轄である「介護保険三施設」や「有料老人ホーム」、国土交通省管轄の介護サービス付き高齢者専用賃貸住宅(ケア高専賃)などがあります。

介護保険三施設は全体の約40%の割合いを占め、町中でよく目にする「特別養護老人ホーム」や「特養」もこの分類に入ります。詳しくは以下のカテゴリーとなっています。

■介護保険三施設
・介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム、特養)
・介護療養型医療施設(療養病床)
・介護老人保健施設(老健)

■地域密着型の介護・福祉施設
・有料老人ホーム、軽費老人ホーム(ケアハウス)
・グループホーム、ケア付高専賃、高齢者住宅
・老人デイサービスセンター、高齢者生活福祉センター、地域包括支援センター

また、地域密着型は、介護サービス付きの高齢者賃貸住宅(いわゆる高専賃)が増えていますが、認知症高齢者グループホームやケアハウスでは、月額15万円程度〜と、比較的高額で手厚い待遇がある施設が数多くあります。

続いて、有料老人ホーム、介護療養型医療施設、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、高齢者専用賃貸住宅と、それぞれの施設ごとに対象者や特徴が異なります。特定施設、地域密着型特定施設の区分は、以下のとおりです。

■特定施設と地域密着型施設
・特定施設→一定の人員や設備などの条件を満たしたケアハウス(軽費老人ホーム)、有料老人ホーム、高齢者専用賃貸住宅
・地域密着型特定施設→入居定員が29人以下の小規模のケアハウス、有料老人ホームなど

医療保険と介護保険の違いは、病気や怪我が「医療保険」を使い、介護施設やデイケアサービスでは「介護保険」を使います。ちなみに、この2種類の保険は、事故による骨折やリハビリでは、同時に使えるケースもありますが、例外をのぞいて基本的には、介護保険の適用となります。

●介護保険が効く施設(介護施設)・・・特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)、老人保健施設(介護老人保健施設)、介護療養医療型施設など。総称して「介護保険施設」とも呼ばれている。

●医療保険が効く施設(医療施設)・・・介護と医療を必要とする患者の場合のみ、マルメ制度を適用。介護老人保健施設、介護付き有料老人ホームに入所しながら医療保険を使うことが可能。なお、訪問リハビリと通所リハビリなどは適用されない。

これらの多種多様な施設の中から、自分に最適な職場探しを行いましょう。